気になるフィルムスキャナーが選りどりみどり!欲しいものがきっと見つかるかもしれません。
Home > フィルムスキャナーについての関連情報
【送料無料】フィルムスキャナー ネガスキャナー USB接続 517万画素 フィルムスキャナ【誕生日プレゼントに最適】【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_メッセ】【サンワダイレクト限定品】のレビューは!?
年齢不詳さん
注文して、3日程で届きました。早速、使ってみましたが、とても簡単にインストールからフィルムスキャン、保存まで出来ました。取り込んだネガの編集を一枚一枚するのは大変ですが、思い出の写真なので、これからゆっくりやっていくつもりです。これで、念願のネガのデータ化が出来るので、とても嬉しいです。このお値段なら、お買い得かと思います。
30代 女性さん
最初挿入に手間取りましたけど(差し込むのが最初は躊躇するせいか固く感じてドキドキしました)作業自体はとても楽しいですね!取り込むときに「カシャ!」ってレトロなシャッター音がまた達成感があって嬉しいです。一つ不満を言うならフイルムをセットしてそれをあっち向きにむきかえてやらないと差し込み方向を向かないことです。今は慣れましたが、最初は随分反対に突っ込んでしまいました・・・。最初の不慣れを克服すればとても良い品物ですよ(システムがシンプルです。チョー分かりやすいです!) あと、埃は他の方のレビューに従い、メガネ拭きでフイルムを拭きながらやっています(取り込んだら処分するし)。そして空気清浄器の前を陣取っています。楽しむぞ〜! 約一か月使用後→Windows8.1がいけないのかスキャナー内部の光が安定せず、同じ写真でも、色味が暗くなったりしてサンワダイレクトさんに電話しました。親切にソフトのバージョンアップを案内していただき(メールに添付されていたやり方に少し手間取りましたが・・・)見事安定しました!(シャッター音がポーンっていう音に変わっちゃったのは残念でしたが)本当に対応が親切でしたよ。
40代 男性さん
届いてから早速インスト&使用してみたところ、スムーズに取り込みができ、とても満足しています。
40代 男性さん
ソフトのインストール作業は説明書どおりスムーズに行えました。(Win7) スキャンの位置合わせはキャプチャウィンドウを見ながらの手動で少々面倒ですが、タイムラグも少なく(一秒かからない位)概ね満足です。 画質ですが、以前購入したトランセンドと比較すると全くの別物です。(大変よい) 高画質に設定したほうが勿論綺麗ですが、特に色味に関しては低画質と高画質(TIF)では全然違います。 但し、低価格と言うこともあって流石に家庭用・過去の記念写真のデジタル化、としての画質だとお考えください。
年齢不詳さん
今まではプリンターに付属のスキャナーを使用していましたが、あまりにも時間がかかるためスキャンの時間が短くて安価なものを探していました。 フィルムからの画像取り込みは簡単で、思ったよりも解像度は良いと感じました。
40代 男性さん
値段も若干安かったので購入しました。動作確認を兼ねて今から使ってみます。 フィルムスキャナも安くなりましたね〜。
60代 男性さん
海外出張中にH/Pから選択し、帰国後、届いた品を見てでの感想です。 まず、予想していたより物の大きさに驚きました(予想は半分ぐらい)。 も少しコンパクトなサイズになれば・・・での評価”4点”です。 しかし、使い易く、過去のネガがPCに保存が可能になる事は、GOODです。 価格も手頃、まずまずの製品と評価します。 おすすめ品でしょうね(人のよりますが、私は”OK”です)。
50代 男性さん
手動による位置合わせのせいか、暗くなる事がありますが、 位置を調整し再スキャンするときれいに読み取ります。 コストパフォーマンスが高いと思います。
年齢不詳さん
この価格なのでカメラ屋さんに出すよりお値打ちです。ただ我が家はAPSのフィルムも20数本あったためその分はスキャンできなくて残念。いろいろ調べましたがAPSのアダプターは販売していなくてオークションとかで探すしかないようです。それでも35ミリフィルム、スライド式のフィルムもあわせて1400枚分ぐらいの写真をデジタル化する事ができ満足です。その気になれば2日間くらいでできました。やり方も簡単でかちっとアダプタにはめるだけなので使いやすかったです。最初のころネガのを表裏間違えてセットしてしまったのですがそのまま反転して読み込まれることもあるのでそれに注意すれば問題ないでしょう。
40代 男性さん
元ネガの具合(ピンとや明るさや色合い)を、お店のプリントレベルでスキャン描画でたと思われます。 高画質スキャン設定でも、時間的ストレスなくできました。(core2 duo) この値段で、これだけできれば、よろしいかと。 添付は、35年前の、北海道のタンチョウヅル公園でのネガから起こしたものです。 カメラは、コニカの簡易なもの(家庭普及レベル)で、ピントは手動で、シャッター スピードは、決まっていたので設定をかえるものではなかった記憶があります。