Home > フィットハイブリッド gp5についての関連情報

フィットハイブリッド gp5の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

フィットハイブリッド 型式 GP5 専用取説付走行中テレビが見れるTVハーネス(H25.09− 現行 )ホンダ インターナビ + リンクアップフリー 用のレビューは!?

年齢不詳さん
注文翌日に到着しました。素早い対応ありがとうございました。 次の休みに取り付けするのが楽しみです。

年齢不詳さん
今週末に納車なので急いで注文しました 取り付けも簡単そうなので早速取り付けたいと思います

30代 男性さん
同乗する子供が退屈しないように、GP5のメーカーオプションナビに取り付けました。取り付けは他の方のレビューを参考に、 1.ロアカバーを外す(プラスネジ一本有り) 2.グローブボックスを開けて、両サイドを押しながらフリーにする(外すのではなく下側へずらす) 3.ロアカバー側から手を入れて、グローブボックス側から覗きながら、コネクターを抜く 4.ナビと配線の間にハーネスを接続する 5.ナビ本体側面上のほうにネジがあるので、アース線を共締めする(グローブボックス側から覗きながら。短いプラスドライバーがあると楽に出来る) 6.接続が終わったので、グローブボックスとロアカバーを戻して、完了♪ 必要工具はプラスドライバーのみです。ロアカバーもグローブボックスも思っていたより、簡単に手のみで外せました。しかも、夜に作業しましたが、懐中電灯があれば問題なく場所の特定も出来ました。自分はバッテリー端子を外しての停電状態で作業はしていません。 あまり手先はきようではないし、専門知識もありませんが、それでも作業は30分程度でした。 最初は電装系のショップに依頼しようと思っていましたが、個人で十分対応可能だと思います。

年齢不詳さん
取り付け説明書どうりでなくても、皆さんのレビューのとうりセンターアンダーカバーとダッシュボードの下を外せば覗き込んで取り付ける事が出来ました。

年齢不詳さん
他の方のレビューにもありますが、グローブボックスとセンターロアカバーを外し、グローブボックス側からナビの裏を見ながら、センターロアカバー側から手を入れて取り付けできました。ナビ本体周りのパネルを外す必要がないため、キズの心配もありません。どのコネクターを外すかは付属の取説に図が載っていたために手探りでも大丈夫でした。

年齢不詳さん
フィットGP5のメーカーオプションナビでコーナーカメラ付きです。取付は他の方の記載方法で取付できました。シガー電源、USBがあるカバーのツメは固いので、裏からツメを押して外しました。ルート案内をしながらテレビを映る状態にしていましたが、右左折する交差点も案内をします。また、ルートを外れると再検索します。ハンドルのオーディオリモコンでナビに切替えても正確に現在位置を表示します。低速になるとコーナーカメラに切替りますが、通常走行になるとテレビが映ります。 カー用品店の約1/5の価格でこの性能は優れています。

年齢不詳さん
本日FIT3-HV-Sパケ(H26/01/08納車)に取り付け(割り込み)をしました。走行中でもTVやDVDが観れるようになり、(同乗者が)快適になりました。ナビ等他の機能も問題なく動作しているようです。 付属の取付説明書では、メーターバイザー、エアコン吹き出し口、センターロアカバー(HDMIやUSB端子が付いているパネル)、ナビ本体の順に外し、このハーネスを取り付けるよう記載してありますが、センターロアカバーと助手席前のグローブボックスを外し、グローブボックス側からナビのリアを見ながら、センターロアカバー側から手を入れて取り付けできました。腕がめちゃくちゃ太くなければ、メーターバイザー、エアコン吹き出し口、ナビ本体を外す必要はないと思います。 なお、このハーネスは20ピンほどのコネクターで全ピン結線してありますが、車両本体から来ている心線は3心ほどだったので、ナビ本体コネクターの特定に悩みました。この点を説明書に書いておいていただければ、ありがたかったかなと思います。

30代 男性さん
先日ようやく車両が納車されたので早速自分で取り付けしてみました (Dでは取り付けを拒否されたので笑) 製品にはメーターフードの分解の仕方やFOPナビの配線カプラの場所等非常に分かりやすく記載されていましたので迷うこと無く取り付けできました。 自分はDにナビ周りの分解を依頼していたので他のユーザー様のように助手席からの取り付けはしてません。 TVやナビも良好に作動しています。

40代 男性さん
センターコンソールのみ外して、あとは手探りで取り付けできました。動作も問題ないです。とてもコストパフォーマンスが高いと思います。おすすめです。

年齢不詳さん
ハーネスを割り込ませ、アースを取るだけなので簡単そうでしたが、ナビをはずすのは大変そうなのでディーラーに頼みました。 以前はカーショップで○万円はしていたのであきらめてましたが、最近は?安く、簡単になったのですね。 音声だけじゃつまらなく、あまりTVモードにしていませんでしたが、これからは楽しめそうです(当然同乗者がです)。