ヘッドホンアンプに関連するアイテムあります!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > ヘッドホンアンプについて
3種類の音声入力 (光/同軸/USB) に対応 D/Aコンバーター DAC搭載 ヘッドホンアンプ (ブラック) USB DAC DAコンバーター ヘッドフォンアンプ Donyaダイレクト DN-USB DAC 【あす楽対応】[★]のレビューは!?
年齢不詳さん
今回購入したDAコンバータを使用した場合と、PCイヤホンジャックから直接聴く音質と比べて見ました。ソフトで癒される音色に大変身です。アナログ音源をデジタル変換してデータ保存してきましたが、デジタルからアナログに変換すること考えていませんでした。懐かしい真空管時代に戻れた気がします。購入して良かったです。
50代 男性さん
決め手はRASTEME SYSTEMS RUDA24とほぼ同じでは無いかと思い期待を込めて買って見る事にしました。 左の写真の左側がRASTEME SYSTEMS のです。 皆さんの評価も高いようなので。 届いてからの感想。 サウンドデバイスの設定・・・ USBケーブルにてPCに接続 SPDIFインターフェイスUSBオーディオデバイスで設定です。 説明書よりエンコード形式はサポートされてないのでチェック外してOkです。 サンプルレートは32.0KHzから96.0KHzまで音出るのですべてチェックですね^^ 接続後気が付いたのですがボリューム回しても音が増減されませんね?? 後に確認したらヘッドフォン用のボリュームでした。 買ったこのアンプ、ヘッドフォン差込の所接触が悪いせいか奥まで差し込むと音が割れます・・・まあ、使わないから良いですけど。 とりあえず前のより(CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium)ノイズも出なくクリアな音が出て良いですね。 新しく出た真空管DACも気になります。 値段安いのにこんな音質よいですね〜
年齢不詳さん
ONKYOのC-705Xジャンク品の光デジタルOUTに接続して使用してます。ヘッドホンはソニーMDR-CD380にて使用した感想です。初電源投入後、しばらくは音がキンキンした感じがしたのですが、2時間位鳴らしているうちに落ち着いた感じの音になった気がします。S/N比は申し分なし、低域から高域まできちんとスピード感のある音の出方をします。見た目からは想像できないオーディオ的な音がします。以前使っていたソニーのESシリーズフルサイズCDプレーヤのヘッドホン出力と比較するとさすがに情報密度感は落ちた感じがしますが、プレーヤの問題かもしれないですね。でもおき場所や電源付けっぱなしにしても安心の5Wという低消費電力は魅力たっぷり。ミニコンポのヘッドホン出力よりは、かなりグレードの高い音になりますので価格性能比からもおすすめですよ。
年齢不詳さん
・東芝レグザ→光デジタル→本製品→プリメインアンプ ・PC→USB→本製品→プリメインアンプ 上記環境で使用してしていますが、TV/PCからのノイズもほとんど無く素直な良い音です。 おまけ程度に考えていたのですがヘッドホンアンプも良い音してますよ。 お安いので耐久性が気になりますが、性能としては満足です。
年齢不詳さん
PS3(初期型HDD60GBからSSD128GB換装済み)など→モニタ(MDT231WG)→DAC(本商品)にて使用しています。 モニタのイヤホン端子音声出力に、聞くに耐えないノイズがあるため本商品を購入しました。 MDR-CD900ST、MDR-EX800STなどを使い、本商品のイヤホン端子音声出力がPCのオンボードサウンド(ALC889)よりノイズが大きい事を確認しました。 しかし、モニタや10数年前に5万円程度で購入したミニコンポのイヤホン端子音声出力よりは、ノイズが小さく満足しています。 モニタの光デジタル音声端子を経由せず直接PS3やPCとの接続も試しましたが、同様にノイズはありますが大きな問題はありませんでした。 劇的に音質が良いわけではありませんが、費用対効果が高いので、購入して良かったと思いました。
年齢不詳さん
接続するPCやオーディオ機器の環境によってサウンドの印象はそれぞれ個人的に違うとは思いますが、ヒスノイズ音は確かに無くなりました。J-PopやRock、jazzのCD、DLのmp3音源を順に再生してみましたが、従来のRCA端子接続と比較しますと、音の解像度または分離が良くなるので、左右で細かくなっているパーカッションや今迄メインの楽器やリズムに押されて隠れていた細部の音等が鮮明に聴こえている感じです。デジタルリマスターされていない様な旧CD音源等もそれなりに良い音で聞けます。光ケーブルでCDプレイヤーと接続もしましたが、これは音が少し固くなった印象がしました。PCオーディオ入門機としては大変お手頃な商品ですね。
50代 男性さん
【デザイン】 80年代のブラックフェイスのアンプの横にマッチします。真っ黒です。 画像では楕円形状ですが、足も4本付いていて安定しています。 【サイズ】 ちょっとしたスペースにも置ける 【入出力端子】 私には必要充分でした。 【機能性】 評価の仕方がわかりません。 【パワー】 ヘッドフォンはあまり使用しないので問題ありません。 【音質】 良い耳を持ち合わせていないので不満はないです。 【その他】 私の使用方法では2.5mのUSBケーブルと短めのRCAケーブルが付いていたら完璧でした。Macでも使用できることをwebに明示した方が良いと思います。対応OSにはありませんでしたが、使えない理由が考えつかず自己責任で購入しました。説明書には Mac OS 10.1以降の表示がありました。音を出すまで不安がありました。
年齢不詳さん
価格に対して性能は良いと思います。 気になった点だけ: 出力端子が奥まった所にあるので、L型のプラグは挿しにくいのではないか。 入力切替スイッチ部にLEDが灯るがほとんど見えないので意味がない。
40代 男性さん
windows8.1update の環境で接続したら、OSは認識するものの、音は何故か鳴らず。その後にパッチをあてたら、無事元気に音が出ています。パッチが関係しているか不明ですが。 音は思っていた以上に良いです。
年齢不詳さん
デザインは小型で丸っこくて悪くないです。 ヘッドフォン出力が付いているので、そこからアンプ内臓スピーカーに繋いで鳴らしてみましたが、今までパソコンのヘッドフォン出力から繋いでいた音に比べて、かなり、くっきりとメリハリのある音で、クリアーに聞こえます。 楽器の位置などのステレオ感もはっきりして聞こえます。 USBから電源が取れる事も良いです。